2011年9月17日 / 最終更新日時 : 2011年9月17日 youko-hime 夏炉冬扇 珍しい花 サボテンの実は食べられるんですって。 鳥の頭ような花は極楽鳥花(ごくらくちょうか)。 シュラオンの葉を折ると水が出て、別名<泣き虫>。
2011年9月7日 / 最終更新日時 : 2011年9月7日 youko-hime 夏炉冬扇 アガパンサス ユリ科。別名<紫君子蘭(むらさきくんしらん)>。涼しげな花。根が強いので土手などに植えて土の流出を防ぐ。
2011年9月2日 / 最終更新日時 : 2011年9月2日 youko-hime 夏炉冬扇 ブルージャスミン つる性。ジャスミンにブルー色があるって聞いたことがない。もしかしたらジャスミンではないのかな?
2011年8月29日 / 最終更新日時 : 2011年8月29日 youko-hime 夏炉冬扇 夾竹桃(きょうちくとう) キョウチクトウ科。花が桃のようで、葉が竹のように細いところから名づけられた。スペイン・セビリアの公園で咲く夾竹桃の花の色は、日本より少しやわらかい色に感じられた。
2011年8月6日 / 最終更新日時 : 2011年8月6日 youko-hime 夏炉冬扇 デルフィニウム キンポウゲ科。つぼみがイルカ(ドルフィン)ににているところからついた名前。青い花の色は、他の花の色とも合い、花束によく利用される。
2011年7月26日 / 最終更新日時 : 2011年7月26日 youko-hime 夏炉冬扇 アルハンブラの思い出 <アルハンブラの思い出>というギター演奏曲は有名。曲を聴いてアルハンブラに行って見たいと思うし、帰ってきたらまた行きたいと思う。
2011年7月24日 / 最終更新日時 : 2011年7月24日 youko-hime 夏炉冬扇 アルバイシン地区 スペイン・グラナダの<アルハンブラ宮殿、ヘネラリフェ、アルバイシン地区>が世界ユネスコ遺産に登録されている。 20数年前アルバィシン地区を訪ねた時は、ジプシー達が土の穴や小屋を建てて住んでいた。