2009年12月30日 / 最終更新日時 : 2009年12月30日 youko-hime 夏炉冬扇 八手(やつで) 末広がりで縁起がよい。邪悪なもの、疫病を防ぐとして庭木にされた。 葉を刻んでお風呂に入れるとリウマチに効果がある。「花図鑑」 <八手咲きゆくさきざきのこの寒さ 加藤かけい>
2009年12月28日 / 最終更新日時 : 2009年12月28日 youko-hime 夏炉冬扇 山茶花(さざんか) ツバキより葉が細く、花もやや繊細な印象。 花ごと落ちるツバキと違い、花弁が散る。< 山茶花のここを書斎と定めたり>(正岡子規) 「俳句の花図鑑」
2009年12月26日 / 最終更新日時 : 2009年12月26日 youko-hime 夏炉冬扇 金連花(きんれんか) 別名<ナスタチウム>。 葉はハスに似て、花はノウゼンカズラに似ているところから<ノウゼンハレン>ともいう。 花も葉も食べられる。 霜が降りる前の華やかさ。
2009年12月24日 / 最終更新日時 : 2009年12月24日 youko-hime 夏炉冬扇 ユーリオプスデージー(キク科) 花が少ない冬の季節、住宅地のお庭で咲いている黄色の花を見かける。 寒さの中で咲く黄色に元気付けられる。
2009年12月23日 / 最終更新日時 : 2009年12月23日 youko-hime 夏炉冬扇 マーガレットデージー(キク科) 太極拳教室のお隣の家。南向き玄関前の地面に広がって咲いている。北風にあたらず太陽の光を受け寒さの中で咲いている。
2009年12月16日 / 最終更新日時 : 2009年12月16日 youko-hime 夏炉冬扇 南天(なんてん) 南天(なんてん)の語源は日本語。防火や厄除けに鬼門に植えられる。 実を乾燥させたものは咳止めに良いらしい。のど飴にも使われています。
2009年12月11日 / 最終更新日時 : 2009年12月11日 youko-hime 夏炉冬扇 枸杞(クコ) 春に生徒さん達が見つけ、食べられると言った若葉はクコでした。 今、実がたくさんなっている。