ナス料理
<庭の畑で作った夏野菜です。たくさん採れて捨てるのはもったいないので、食べてください>と、夏野菜を沢山いただいた。なんたって新鮮! 野菜の味がそのまま堪能できる。<美味しかったー
!>と話したら、毎週頂くことになってしまった。
キュウリ、ナス、ウリ、カボチャ、トマト
、ミョウガ、インゲン、トウモロコシ
。トウモロコシとカボチャは今年初めて食べた。美味しい!美味しい
! <我が家もキュウリがたくさんなったんです><我が家もナス
がたくさんなったんです>って持って来てくれる
。新鮮なキュウリは味噌をつけて食べる。残りは漬物風に塩もみして冷蔵庫へ。
小ぶりのナスも塩もみして冷蔵庫へ。ナス料理の食べ方はたくさんあるね。焼ナスも美味しいけれど、茹でナスも簡単で美味しい。コツは、ナスのヘタを取らずにそのまま水から茹でる。竹串を刺してスッと通ったら取り出す。硬めの方が美味しい。ヘタを取ってそのままお皿へ。かつお節、ミョウガの千切りを載せて醤油でいただく。かけ汁を工夫すればバリエーションは豊富
。
カボチャの味噌汁も美味しい。仕上げにミョウガの千切りを入れ、ふたをする。熱いまま食べても、冷やしスープのようにして食べても美味しい。南フランスの名物料理で夏野菜を煮込んだ料理を、”ラタトゥイユ”と言うんだよ。バカンスの時期ならお昼から、白ワイン
とパン
とチーズを添えて楽しむ
。また行きたいなー
!