グラウンドカバー

 山林を崩してつくる道路の片側は山と崖のパターン。崖の部分にネットが張られて、その中には大きな石ころが留まっていたり、斜面をコンクリートブロックで固めていても、安心は出来ないね。

 山の生態系って自然を保護していると思うんだけれど。 山林の植物って、根が横に広がったり、さらに深くまで入り込んだり。これって、土の流出を防いでいるんじゃないかな?

 土の流出を防ぐために工夫をするグラウンドカバー。根の強い植物を植えて土を守るみたい。 JR御茶ノ水駅~水道橋間の神田川の急斜面もグラウンドカバーしたものかな? 斜面に生えている草木は目も楽しませてくれる。

 土の流出を防ぐ植物ってけっこう多い。斜面に生えている草木を注意して見てみよう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

前の記事

山崩れ災害